ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士無料ポイント講座〜金融〜 目次へ戻る


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座


第11回 投資信託にかかるコスト




投資信託では、原則として「買うとき」にも「持っているとき」にも「解約するとき」にも費用がかかります。


まずは、それぞれの費用の名前を覚えてしまいましょう。

投資信託にかかるコスト
買うときの費用
販売手数料

持っているときの費用信託報酬(運用管理費用)

解約するときの費用信託財産留保額

※ 信託財産留保額は、一般的には、解約時に発生しますが、ファンドによっては購入時に必要なものもあります。



では、それぞれの費用の内容について説明していきますね。


まず、
販売手数料について説明します。


販売手数料の徴収方式には内枠方式のものと外枠方式のものがあります。100万円の投資金額から手数料を差し引くのが内枠方式、100万円と別途手数料となるのが外枠方式です。



販売手数料には消費税
が必要となる点はおさえておいてください。


また、販売手数料は、必ず必要というわけではありません。商品によっては、手数料が必要でないファンドもあります。これを


ノーロードファンドといいます。


次に
信託報酬(運用管理費用)について説明します。


信託報酬は投資信託の
日々の管理・運営にかかる費用で信託財産から毎日差し引かれます。投資家が直接支払うわけではなく、信託財産から差し引かれる点に留意しておきましょう。信託報酬が高いとその分運用効率は低くなってしまいますから、販売手数料だけでコスト面の高い安いは判断できませんね。


※ 信託報酬は、運用管理費用という名称に変更されましたが、混乱を防ぐため、現在は両方の名称が使用されています。


最後に
信託財産留保額について説明します。


信託財産留保額は、解約時に資金の流出によって残財産の運用に支障がでないように
中途解約する際に必要となるペナルテイのようなものです。換金代金の中から差し引かれることになります。


以上、3つの投資信託のコストについてはしっかりおさえておいてください。特に赤字にしてある部分は、基本中の基本ですから、出題されたら必ず解答できるようにしておいてくださいね。



                                            







本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2017年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved